
たかむらの自己紹介
はじめまして、
TOKYO アクセス 編集長のたかむらと申します。
2020年ごろから、輸入物販に関するお問い合わせやご相談をいただくことがありました
そこで、個人の方でも気軽に物販の世界に入れるよう、フリマサイトでの販売サポートやお手伝いを目的にこのメディアを立ち上げました
その後、物販の活動がひと段落したのをきっかけに、2025年からは東京の観光地や施設への「アクセス記事」を中心に発信しています
きっかけは、ある日Googleマップを頼りに歩いていたときのこと
表示されたルートを信じて進んだのに、なぜか遠回りばかり。あとで調べてみると、道路工事で新しく整備された道がまだ地図に反映されていなかったのです。
その瞬間、ふと思いました
「同じように迷ってしまう人が、きっと他にもいるのではないか」と
だからこそ私は、実際に自分の足で歩き確かめた”本当に歩きやすい道”を伝えることにしました
誰がが迷わず、安心して目的地にたどり着けるように
そんな思いを込めて、一歩ずつ道を記録しています。
生年月日
1977年4月25日
在住
東京都大田区
連絡先/SNS
Twitter ( 現 X ) ( @aquostype )
TOKYO アクセス
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適正販売により収入を得ています。
主要取引先
アマゾンジャパン合同会社
楽天グループ株式会社
グーグル合同会社
LINEヤフー株式会社
主な活動履歴・ブログ等の遍歴
| 2005年 | |
| 7月 | ポイントサイトから副業を始める |
| 8月 | ヤフオクなどで不用品を売り始める |
| 2015年 | |
| 3月 | 海外から商品を輸入しAmazonで販売し始める |
| 10月 | Amazon小カテゴリーランキング1位になる |
| 2020年 | |
| 7月 | soratabikei.info開設 |
Q&A
なぜYahoo!フリマを紹介しているの?
輸入して大量に販売していったほうが利益が増えるのは想像できると思いますが、その分どうしてもリスクが伴います。
その為、個人が低リスクではじめられる売買方法としてYahoo!フリマをご紹介しています。
私自身も最初は不用品販売 → 無在庫物販 → 輸入 → ・・・という順番で徐々に利益を増やしていきましたし、その順番の方が不安やリスクが少ないと思っています。
輸入の方法は公開しないの?
輸入の方法は、やった方にどうしてもリスクがあるのでブログではお伝えしません。
ですが、リスクを取ってでもどうしてもやりたいという方にだけ個別にお伝えしています。
Coment欄から御連絡ください。
Yahoo!フリマではなく、メルカリやラクマでもいいんじゃないの?
もちろんYahoo!フリマにこだわる必要はありません。ですが、Yahoo!フリマは、販売していく上で抱えるストレスが他のプラットフォームよりも少なくすむようになっています。
長く商品を販売していこうと思うなら、できるだけストレスは無いほうがいいと思い、Yahoo!フリマをおすすめしています。
物販ではなく、アフィリエイトをやりたい
物販は利益を出しやすいということと、
今後何かいらない物が出てきた場合に販売しやすくなるのであたりまえのようにYahoo!フリマのようなサイトは使えたほうがいいと考えています。
アフィリエイトは、
利益を出すのに年単位でかなりの時間がどうしてもかかってしまいます。
ですので、私がお薦めするのは「 不用品販売 → 無在庫販売 → アフィリエイト → ・ ・ ・ 」という順番です。
物販が出来る方のほうがアフィリエイトで結果をだしやすいと私は感じています。
アフィリエイトだけだと辞めてしまう方が多いとよく言われていますが、それは利益が出るまでの間は無収入になるので、何も結果を出すことができず「このまま続けても駄目なんじゃないか」と考えてしまう人が多いからです。
良い結果が出るまで時間がかかるかもしれませんが、行動を継続して成長してほしいと思っています。
プロフィール
Copyright(C) KEI TAKAMURA All Rights Reserved